投稿者: admin

  • サラダ油

    サラダ油は体に悪いという話はありますが、揚げ物などにはまあ許容範囲かなと思っています。

    炒め物や、かけたり和えたりする分には、オリーブオイルかごま油がおすすめです。

    目安

    1000gで200円切っていたらまあまあの値段。

    1000gで178円などならよくある安売り価格。

    このくらいの価格のときに買っておいたら損はないでしょう。

    まれにそれ以下になることがあります。

    例)900g 158円、100g 127円

  • 重曹

    掃除に、洗剤代わりに、入浴剤に、使う人は使う重曹。

    ホームセンター、ドラッグストアでもよく見かけるようになりました。

    価格例

    • ホームセンター 1kg入り 298円
    • ホームセンター 600g入り 178円(DCM)
    • ドラッグストア 600g入り 188円(スギ薬局)
    • Amazon 10kg 2610円(送料込み)

    Amazonで買うのが安いですが、そこまで急激に消費しないのであれば、大袋は邪魔かもしれません。

    1kgあたり300円程度なら十分安いと思います。

    多少割高でも保管料と割り切れば、1,2袋ずつドラッグストアなどで買うのも悪くないです。

  • トイレットペーパー

    トイレットペーパーの底値の目安

    以下はあるホームセンターのプライベートブランドのティッシュの場合

    • 18ロール シングル 60m 398円
    • 18ロール ダブル 30m 398円

    ホームセンターでこんな感じです。

    ドラッグストアでもうちょっと安いのを見かけることがあります。

    • 18ロール ダブル 108mm x 27.5m → 348円
    • 18ロール シングル 108mm x 55m → 348円

    18ロール、12ロールなどありますが、
    1ロール当たりで20円近ければ、十分安いといえるでしょう。

    商品によって若干1ロールの長さが違うので、価格を比較する際には注意です。

    購入場所: スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、イオン

    価格の比較、目安

    Amazonで安く手に入れるのは無理そうな感じです。

    1ロール当たり20円近いものはなさそうです。

    トイレットペーパーについて

    香り付きがいい。ふわふわ感重視。など好みはあると思います。

    また、使い方によって消費量がだいぶ違ってくると思います。

    節約するなら購入価格よりも使い方を考えるのがよいかもしれません。

  • 生アーモンド

    生はお店であまりお目にかからないので、ネット通販で買うのがよいと思います。

    生アーモンドと素焼きアーモンドの違いは、食べてみるとわかります。

    ポリポリ香ばしいのが素焼きアーモンド。

    湿気ってるのかこれ?と思ってしまうしっとりした食感のが生アーモンド。

    生アーモンドは自分でローストして食べてもよし、そのまま食べてもよしです。

  • トマトジュース 900g(デルモンテ)

    スーパー、ドラッグストアで、158円で売られているのはよく見かけます。

    時々安売りで148円、138円になるのも見かけます。

    トマトジュースのメーカー

    安くてさらっとしている伊藤園

    安くてドロッと感もあるデルモンテ

    割高でも味で選ぶならカゴメ

  • トマトジュース 熟トマト 900g(伊藤園)

    2019/08/03 … スギヤマで広告の品 128円で販売されているのを発見。

    2019/07ごろ … サンドラッグは 148円になったけど、それでも安い。

    2019/05ごろ … サンドラッグで何か月間か不明だが 138円で普通に売られていた。

    トマトジュースのメーカー

    安くてさらっとしている伊藤園

    安くてドロッと感もあるデルモンテ

    割高でも味で選ぶならカゴメ

  • 素焼きアーモンド

    上の画像は1kg版。

    おかしのもりやで、1袋 280g入り 598円

    アーモンド(アメリカ)。素焼き。味付けなし。

    Amazonで安いアーモンドを探して宅配便で受け取るのは面倒なので、お店でこの値段で買えるならこっちがいいなと思います。

    受け取りが面倒でなければ、最安値はネット通販だと思います。

    アーモンドは1粒何g?

    食べながら数を数えました。

    280g入りで276粒でした。

    つまり1粒1g(1.014492753623188g)

    食べる量を考えるときわかりやすいですね!

    一番安いところで買うべきか?

    値段の安さを優先すると品質が落ちていきます。

    バランスの良いところを取りましょう。

    例)1kg 1980円

    この商品では、割れた粒は見たことがないです。全体的にきれいです。

    味、食感も問題ないです。

    例)1kg 1685円

    割れた粒、欠けた粒があり、全体的なきれいさが少しランクダウンした感じです。

    味は問題ないです。若干ローストが強めかなと感じました。

    1kg単位で数百円の差であれば、安心して食べられるもの、自分がおいしいと思うものを選ぶとよいと思います。

  • アーモンド(塩)

    成分を見ると、植物性油脂と食塩が書いてあるタイプのアーモンド。

    おかしのもりやで、1袋 280g入り 548円

    Amazonで安いアーモンドを探して宅配便で受け取るのは面倒なので、お店でこの値段で買えるならこっちがいいなと思います。

  • 有機むき甘栗 割れ 100g

    100円ショップのセリアで売ってました。

    1袋 100g入り 100円

  • ショウガ

    内容量が書かれていないことが多く比較しづらい。

    時期によって内容量が違う可能性もある。

    ネギと同様、中国産は多くて安い。

    スーパーでたまに100gあたり80円台で売られていることがあったが、そのあたりが最安値かも。

    以下目安

    100円 / 約80g(包装込みで83g) 高知県産しょうが

    198円 / 約160g(包装込みで160g)TOPVALU しょうが(大袋)