jtmw.net

投稿者: jtmw

  • お年玉とは

    お年玉とは

    由来 お正月の楽しみである「お年玉」。そのお年玉の由来とは 年玉とは年の神様の心霊を意味しています。 お年玉の始まりは鎌倉時代のころからで、そのころはお年玉として金銭を子供

  • メールの七か条

    1、お客様とは議論をしない
    →これは嫁さんと議論をしないのと同意である

    2、文章はできる限り肯定表現で終えよ
    →否定表現はお客様に不快感を与える

    3、メールの文章は知的、紳士的な表現を

  • 旅人が3人旅館に宿をとることにしました(頭の体操)

    旅人が3人旅館に宿をとることにしました。

    宿賃は一人10円なので三人で30円です。 仲居さんが三人分の宿賃を受け取り、主人に渡しに行ったところ「いいお客さんのようだから5円まけてあげよう」といっ

  • 種をまかねば収穫はない という話

    ほしいものを手に入れるためには、代償を払わなければならない。
    その代償は、全額前払いだ。
    例外はない、種まきと収穫の関係において、種まきが先で、収穫が後であるのと同じだ。

    収穫を楽しむため

  • 性善説、性悪説とも、人は努力すればよくなるといっている

    性悪説 = 人を見たら泥棒と思え という話ではなくて。

    性善説

    人はみな善くなる可能性を持っている。
    努力すれば善くなるし、もともとそういう素質を持っている。

    性悪説

  • 不完全性定理

    ・「この文章は嘘である」

    さて、嘘ならほんと。ほんとなら嘘。

    ・19文字以内で記述できない最小の自然数を求めたとする。
    その数は「19文字以内で記述できない最小の自然数」と記述できる。