各所で高評価のこちらのアンプを買ってしまいました。
AIYIMA A07 Premium TPA3255 パワーアンプ 300Wx2 D級ステレオデジタルオーディオアンプ

以前から A07 というのがあって、そのグレードアップ版。電源回路、ボリューム、放熱設計などが改良されているらしい。
機能的に近い既存の製品もあって、A07 PROや、A07 MAX というのもそれぞれ高評価。
A07を試すまでは、アンプなんてどうせそのまま音を増幅するだけでしょ?DACやスピーカーのほうが重要でしょ?と思ってました。
導入前
DENON RCD-N9を使ってました。2014年式。古いです。

多機能で非常に便利ではあったのですが、だんだん古さが気になる場面が出てきました。
- 再生できない音声フォーマットがある。
- BluetoothはLDAC対応してない。
- UPnPアプリが使えるときと使えない時がある。
- ファームウェアの更新はもうない。対応アプリも使いにくいままバージョンアップしない。
- 起動が遅い。
- CD部分が壊れた。
- でかくて場所をとる。
- 重い。
- 最新のDACのほうが性能がよさそう。
最近は、単体のDACからRCAでつないで、アンプだけとして使用していました。
でも、アンプとしても、最近のデジタルアンプに負けそうな気がしてきました。(この時点では根拠なし)
そして、ただのアンプとして使うなら、場所をとるだけなので、コンパクトなデジタルアンプにしたい気持ちが強くなり、
好奇心もあって、とうとう買ってしまった。というわけです。
購入
まず、うっかり本体のみを買ってしまいました。
ACアダプタなし。
必要な出力に応じて、24V、36V、48Vなど幅広く対応できるのだけど、うちにはちょうどいいACアダプタがない。
そして、セット販売されている32V電源より、48Vで駆動させるとすごいという情報を得て、
これも何かの縁。48V電源を買うことにした。
そういうわけで、AIYIMA A07 Premium 本体と48V電源を手に入れました。


AIYIMA A07 Premium はバナナプラグ対応なので、聴き比べなどでケーブルの抜き差しをすることが多い場合にも便利。バナナプラグも買った。
導入後
古くて大きいRCD-N9を処分できて、部屋がすっきりしたらまあ最低限いいだろうと思ってそんなに期待してなかったのですが、
期待以上だった。
そんなにお金をかけていないスピーカーなのだけど、目が覚めるような変化でびっくりした。
「えっ、お前、、本気出したらそこまで鳴るの!?!?」
「そんなにハキハキしゃべれたの!?!?」
「低音もなんか出るようになっちゃったし……」
スピーカーを変えてないのに、スピーカーまで良くなっちゃったような感覚。
車に例えると、スピーカーはタイヤで、アンプがエンジンという感じでしょうか。アンプの駆動力と制御のおかげで、スピーカーが最大限パフォーマンスを出してる感じ。
ただパワーがあればいいという話でもなくて、精密さみたいなもののレベルが違う。響きや余韻がきれい。
比較対象が古すぎるというのもあるけど、今までのは何だったんだろうなと思う変化。
気のせいかな?と疑って、別の安いパワーアンプと繋ぎ変えて聞いて比較してみたけど、やっぱり違うと思う。
A07を聞いた後だと、別のほうは響きや緻密さなど情報が少なく感じる。A07のほうがいろいろな音がちゃんと聞こえてくるので楽に楽しく聞ける。A07のほうがパワフルで気持ち良い音がする。
1万円程度でこれが体験できるならいい買い物だったと思う。
AIYIMA A07 Premium TPA3255 パワーアンプ 300Wx2 D級ステレオデジタルオーディオアンプ

現在の構成
上流から攻めると、低予算でまあまあ間違いないものにしていきやすいと思う。
- いい音源の入手(ロスレスFLACとか、mp3でも320kbpsとか)
- PCからUSB出力(TuneBrowserとかfoobar2000でWASAPI出力)
- DAC(SMSL C200使ってる)
- アンプ(AIYIMA A07 Premium になった)
- スピーカー(フルレンジ1発で素直だけどそんなすごくないやつ)
音源はCDから読むか購入するか。
再生するPCはスペックは不要。音楽再生程度にはほぼ性能は必要ない。デジタルなので性能はあまり関係ない。
再生するソフトも無料で利用可能。
DACは1万円、2万円、3万円ぐらいで間違いないものが手に入る。
アンプが今回の1万円。
こうなると次はスピーカーか……💸
(ヘッドホンで聴くことが多いので妥協していた)
という状況。
1万円程度~で、この狭い部屋には十分なレベルのものが手に入りそうではあります。
Edifier P12 2ウェイブックシェルフスピーカー パッシブスピーカー

Edifier MR3 スタジオモニタースピーカー(アクティブ、パッシブ、両対応)


YAMAHA スピーカー NS-BP200 BP ★★★★★

AIYIMA A07 Premium TPA3255 パワーアンプ 300Wx2 D級ステレオデジタルオーディオアンプ

追記
発熱はほどほど。冬場は温かく感じ、夏場は触っていると暑苦しい程度には温かい。触っていられないほど熱くはない。ぬるいお茶程度。床から1cm弱ぐらい離れるように足がついているのは放熱のためなんでしょうね。
上の比較では対応しているACアダプタの違いで電圧が2倍近く違うのだが、電圧の差も影響するのだろうか。気になるが未確認。
コメントを残す