お風呂場の鏡にこのような白いうろこ状の汚れが付きました。

すごく取りたいです。
でも、タオルやたわしでこすったぐらいではまったく取れません。(水道水中のミネラルが付着したものだそうです。がんこです。)
スチールたわしでもこすってみましたが、水垢はほとんど取れていないように思います。
酢で落ちるという情報がありますが、鏡表面以外の部分に悪影響がありそうなので、却下しました。
でも酸の効果は気になるので、試しにクエン酸を使ってみましたが、うろこ汚れが薄くなった…かな?程度の結果でした。
手持ちの重曹クレンザーも使ってみましたが、ほぼ変化なし。
となればこれを使うかないか!
![]() |
【送料299円&全品P5倍】レック鏡の ダイヤモンド ウロコ取りBB-395★税抜5000円以上で送料無料★激安祭 価格:499円 |

しかし…、人工ダイヤモンドでこするって、ガラスを傷つけたりしないかものすごく心配です。こんなもので磨いたら傷だらけになったり、鏡として使えなくなったらどうしよう!とは思いましたが、まあいいです。このくらいの鏡なら、最悪交換すれば元通りです。水垢でこんなに真っ白になってしまったのならもういいです。やりましょう!
ということでこすった結果がこれです。

鏡に水をかけて、ダイヤモンドたわしでこすりました。
白くてはっきり見えなかった状態が改善しました。
傷ついたりもしていなくて、汚れも取れて、鏡としてちゃんと機能しています。
初めて使う道具なので加減がわからず、様子を見ながら使いました。
最初にこすったときはザラザラ感がしっかりあり、削られた水垢で白く濁った水が出てきました。
すすいでみると、まだまだ水垢が残っていたので、もう一度全体的にこすりました。
ここまで磨いた状態が上の写真です。
クエン酸でこすったときは腕が痛くなるほどこすっても全然落ちなかったのに、ダイヤモンドうろこ取りはなでるような感じでこすっていくとどんどん水垢が削れていきました。
もう一度全体的にこすると、だいぶピカピカになりそうな感じです。
どこまでこすって大丈夫なのかわからないですが、水垢はどうせまた付くので、ほどほどにピカピカになったら、そこまでで終わってよさそうな気がします。
鏡は新品同様とまではいかないですが、ほぼほぼ問題なく気持ちよく使える状態に戻りました!!
鏡の水垢にダイヤモンドたわし、これはいいです。
※特殊なコーティングがしてある鏡、特殊な素材が使われている場合、悪影響があるかもしれないので、部分的にテストしてから使うとよいと思います。

KOKUBO(コクボ)小久保工業所 小久保 鏡の掃除用スポンジ トイレ・鏡・洗面台にも SDダイヤモンドパフ 3679


![]() |
激落ち ダイヤモンドうろこ取り M 鏡・ガラス用 ( 激落ちくん メラミン スポンジ ウロコ汚れ 研磨 掃除 ) 価格:998円 |
