jtmw.net

損する口癖「言っている意味、分かります?」

人にはそれぞれ口癖
というものがありますよね。

そのなかでも、

「言っている意味、分かります?」

という言葉が口癖になっている方、

あなたの周りにも1人ぐらい、
いたことがあるのではないでしょうか?

口癖とはいかなくても、
たまに“ぽろっと”口にしてしまう
という方もいらっしゃると思います。

この言葉が使われるのは、
相手が自分の言ったことを
きちんと理解しているのか、
不安になった時です。

「この人、わかっているのかな?」

「ちゃんと、聞いていてくれているのかな?」

と、思ったときには、

「あの、ここまでのこと、
 言っている意味は分かりますか?」

と自然に口に出してしまうのです。

しかし、

いくら心配になったと言っても、
この言葉を言われた側は、
あまりいい印象を受けませんよね?

むしろ、
見下されたように感じて、

「なんだ、こいつ、エラそうだな・・・」

と、ムッとしてしまい
不愉快になってしまう方も
いらっしゃることでしょう^^;

さらに、
1度嫌な印象を持たれると、
例え、その後にいい話をしたとしても、
それ以上聞きたくなくなってしまいます。

実際に意味が分からなかったとしても、
威圧的な態度のせいで、

「分かりません」

と素直に言い出しにくくもなります。

といっても、
自分が説明している時に、
相手がうなずきもせずに、
ぼうっとしていたら・・・

確かめたくなる気持ちはよくわかります(笑)

ですのでそんな時は、
威圧的になりがちな、

「言っている意味、分かります?」

というのではなく、

「分からないところは、なんでも聞いてくださいね」

と、言い換えてみましょう^^

ほんの少し表現を
柔らかく変えるだけで、
ずいぶん印象が変わりますよね。

さらに、

「私の話し方にも分かりにくい
 ところがあると思いますので」

という言葉を初めに足してあげれば、
相手も気兼ねなく、
質問をしやすくなるはずですよ^^

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です