jtmw.net

レポートが進まないとき(仕事の先延ばし)

仕事などを、
「先延ばし」し始めてしまうと、
結局、期限ギリギリになるまで、
手をつけられなかったり、
しがちですよね。

「先延ばし」は、
「いつかやらなくてはいけない」
という気持ちと、

「今はやりたくない」
という気持ちの、せめぎあいや、
葛藤によって起こります。

ただし、どんな仕事でも、
先延ばししてしまうわけでもありません。

特に「難しい」とか、「面倒な」仕事、
つまり「心理的なハードルが高い」仕事ほど、
先延ばしが、起こりやすくなります。

先延ばしを防ぐためには、
この「心理的なハードル」を
下げる工夫が必要です。

このハードルを下げるためには、
「仕事を分割する」のが有効です。

「仕事を分割する」ことで、
心理的なハードルも、
小さくするわけです。

たとえば、ちょっと面倒な報告書を、
書かなければいけない場合、
パソコンの前に座っても、

気が重くて、手をつけられなかったり、
つい、他の作業を始めてしまったり、
することもあるものです。

これも一種の先延ばしです。

いきなり、「報告書を書く」
という仕事に向かうのは、
ハードルが高すぎるわけです。

こういう場合には、
「まずは、報告書に書く内容を下書きする」
というところから始めると、
かなり気が楽になります。

書く内容が決まってくれば、
今度はパソコンに向かうのが
楽になります。

こうやって仕事を、
小分けに分割していくと、
先延ばしが、
起こりにくくなってくるのです。

自分の将来を決める、
目標などでも同じことが言えます。

大きな目標を、
小さく分けてみましょう。

小さくて簡単な目標に、
分割してみましょう。

小さくて、簡単な目標だと、
達成することが優しくなります。

ですから、
先延ばしすることもありません。

あなたは、
ビジネスや自分の将来のことで、
先延ばしにしていて、
ずっとできていないことがありましたか?

そして、それをどのようにして、
克服しましたか?

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です