jtmw.net

クエン酸で落ちる汚れ

汚れには酸素系漂白剤だと思っていました。

そうではありませんでした。

酸が効く汚れもあります。

クエン酸が効く汚れにこんなものがあります。

  • カビ
  • 石鹸カス
  • 水垢

水垢とカビが合体したような雰囲気のこちら、数年分の汚れが、クエン酸を振りかけて少し歯ブラシでこすると、みるみる消えます。

Before
After

ほかには、

台所や洗面台の水道の蛇口、金属部分のくすみ、汚れ。

本来つるつるしているはずの部分についた、ざらざらガリガリした感じの汚れ。

下図は長年なんかきれいにならないなと思っていた水道の蛇口の根本の掃除した後の状態。

風呂場の床。

風呂場の床の、赤いカビ、黒いカビ。

クエン酸水溶液をスプレーするのがおすすめっぽいけど、

スプレーなんて作るのめんどくさい人は、

床を軽く濡らして、クエン酸をパラパラ撒いて、軽くたわしでこすって、数分おいてから、

もうちょっとこすってシャワーで流すと、

思ったよりかなりきれいになってるのではと思います。

酸なので、金属を腐食したりしそうで、気にはなるけれど。

ステンレス、プラスチックのもので、

なんだかザラザラしていたりガリガリしてて頑固な汚れがあったら、

クエン酸を試すときっといいです。

NICHIGA(ニチガ) 無水 クエン酸 950g 食品添加物規格 粉末 サプリメント 炭酸水

クエン酸と重曹を混ぜるという情報が多いですが、あれはほとんど意味がないと思っています。

混ぜたら反応して塩水になっちゃう。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です